むげん道中ひとり旅

~むげんの旅路めぐり~

*
  1. TOP
  2. ひとり道中、しまい旅
  3. 平均寿命より「最頻値」 ~どれだけ伸びるの~ :2022年5月8日<ひとり道中、しまい旅>

平均寿命より「最頻値」 ~どれだけ伸びるの~ :2022年5月8日<ひとり道中、しまい旅>




更新履歴

2022年 5月 8日 更新
2021年 5月 2日 はじまり





平均寿命より「最頻値」に注目でますます長生きリスク

“”寿命の最頻値とは、各年齢ごとの死亡者数で最も多い年齢(ボリュームゾーン)。 男性が約87歳、女性はなんと約93歳となり、平均寿命より6歳も長寿という結果。 多くの方が実際には平均寿命よりも長生きで、今や本当に、人生100年時代が現実に。”” -出典:相続サポート協会 2019年10月20日

数年後には100歳超えるか

(2022年5月8日)

アレルギーはある日突然始まる

加齢や環境変化でも発症リスクは高まる

一番の悩みは生きている間に終わるがくるかわからない

(2022年5月8日)

年金で暮らせると誰が言ったのか

老後2000万円問題以前から年金だけで豊かに暮らせるとは考えたことがない

財務省の広報活動や提灯記事のおかげか、未来に期待ができないとわかっていたからか知らないが

切り詰めるか貯蓄が必要という認識できていた
かといって貯蓄は簡単に準備できるものでもない

支出を抑制するしかない

それにしても不安煽り記事はたくさんみかけるがなぜ支出は旺盛な設定になっているのか
すでに切り詰めている世帯と比較すると違和感がある
持ち家前提の支出設計もやめてほしい維持管理費すら含まれていないことが多い

政府の世帯設定を批判するメディアも多いが、メディアの想定世帯支出も固定観念が強い

(2022年2月3日)

スマホ ”携帯”するにはでかい

自分だけではない、案外思っているひとが多い
実態は携帯する小型PCだ、価格を考えても

これでは気軽に携帯できない
はずなのにみんな気にせず手の中に持っている
ズボンのポケットに無造作に入れている
価格から考えても小型PC並みのものを

取り出しやすさを考えると服のポケットに入れたいが大きいし重量がある
首から下げるか やや重い
ベルトにスマホケースを通すのはどうかと考える
縦形は存在感大きいが、ウエストポーチの横形なら気にならないかもしれない

できれば携帯しやすいスマホの大きさをメーカーにはお願いしたい
端末の金額をみても気軽に持ち歩きして落として画面割れては自分はつらい・・
それをやったらかなり落ち込む
まだやってないだけだ

ついでに充電池は取り替えさせてほしい
スマホの端末サイクルが短いと感じる
家電の神話を思い出すくらいに

(2022年1月29日)

エネルギー高騰で踊る家計

寒さ厳しく覚悟していたが電気代がやはり家計直撃
去年の同月対比でわかりやすすぎるエネルギー単価の急騰ぶり

(2022年1月24日)

お骨拾いの記憶

長く患っていた身内の骨は細く少なかった
そうでない身内は骨がしっかり残っていた印象

火葬場の職員がいろいろ説明してくれた
最後に職員が骨を骨壺に収めたとき詰めすぎてうまく閉じられず、力まかせに骨を砕いた音がした
・・おかげでそれまでの「いい話」がすべて吹っ飛んだ

無理やり入れるな

(2021年11月13日)

支給額と手取り

大事な部分なのに説明不足な記事がなぜか多い(わざとか?)
給与もだが年金も所得税、住民税、社会保険料がひかれる
およそ一割は最低でも差し引かれると思ったほうがいい

今後は年金にもしわ寄せがいくと考えれば今の現役世代が受給するころには目減りしているうえに控除額も大きくなってるかもしれない(と覚悟したほうがいい)
ひところ騒がれた”老後資金の準備に2000万円”記事がまた増えはじめている

財務省広報記事だろうか?

(2021年10月11日)

デフレ人間になったと感じるとき

昔々、金銭感覚が鈍かったせいもあり薄給(すぎる)にもかかわらず少し高い外食をしていた(ただし値段を聞けばその価格で高いって?と笑われるかもしれない)

そんな人間がようやく懐の寒さと現実を理解して、いまやチェーン店の食事すら高いと思うほど外食はしなくなった(できなくなったともいえる)

外で食事を調達するときはスーパー、なければコンビニ。
そんなスーパーやコンビニは「隠れ値上げ」をしている

(2021年10月9日)

物を落としそうになるのは握力の衰えではない・・らしい

原因は感覚器の衰えだとか

確かに以前と比べると感度の鈍りはあるかも・・

(2021年5月2日)

« »